歯医者は予防で通う時代へ!定期健診+歯のクリーニングで歯周病・むし歯をしっかりブロック

こんにちは、左京山歯科・矯正歯科クリニックの院長の宮崎です
歯医者は「治療」から「予防」へ
これまで歯医者といえば「歯が痛くなったら行く場所」というイメージが一般的でした。しかし近年では、むし歯や歯周病を未然に防ぐ「予防歯科」への意識が高まっています。特に注目されているのが、定期健診と一緒に受けたい「歯のクリーニング」です。
歯のクリーニングとは?
歯のクリーニングは、歯科医院で歯垢や歯石、ステイン(着色汚れ)などを専門器具で除去するプロによるケアのことです。普段の歯みがきでは取り切れない汚れをしっかり落とし、口腔内を清潔に保つことができます。
歯周病・むし歯の予防に効果的
クリーニングによって歯垢や歯石を除去することで、歯周病やむし歯の原因菌の繁殖を防ぎます。特に歯周病は初期症状がわかりにくく、気づかぬうちに進行するケースが多いため、定期的なチェックとクリーニングが重要です。
早期発見・早期対応のチャンス
クリーニング時には歯科衛生士が口腔内を細かくチェックしてくれます。小さなむし歯やトラブルの兆候にも早く気づけるため、治療が必要になっても最小限の処置で済み、身体的・金銭的な負担も軽減されます。
見た目や気分にもプラス効果
クリーニングを受けた後の歯はツルツルで爽快感があり、着色も落ちて見た目がキレイになります。口の中がすっきりすると気分もリフレッシュし、口臭の予防にもつながります。
どのくらいの頻度で通うべき?
一般的には3〜6ヶ月に一度のペースで、定期健診とクリーニングを受けるのが理想とされています。人それぞれ口腔内の状態は違うため、自分に合った間隔を歯科医院で相談しましょう。
まとめ:今日から始める“予防習慣”で一生健康な歯を
歯の健康は、毎日のセルフケアだけでは守りきれない部分も多くあります。だからこそ、プロによる定期的なクリーニングとチェックが大切なのです。「歯が痛くなる前に歯医者へ行く」という習慣を持つことで、将来的に大がかりな治療を避け、健康な口内環境を維持することができます。
忙しい毎日だからこそ、自分の体を大切にする“予防の時間”を。健康で美しい歯を保ち、笑顔に自信を持てる毎日を手に入れましょう。