みどり区 左京山歯科・矯正歯科クリニック

歯の豆知識ブログ

MENU

抜髄とは?

抜髄とは?

こんにちは、名古屋市緑区の医療法人SKY左京山歯科クリニックの院長の宮崎です。
今回は抜髄について説明したいと思います。

虫歯が大きくて痛みがあり歯医者さんに言ったら神経を取りましょうと言われた事がある方もいると思います。この神経を取る治療の事を抜髄と言います。

もう少し詳しく説明しますと、虫歯が大きくなり歯髄と言われる部分に虫歯菌が感染します。すると自発痛と言って何もしなくてもズキズキ痛む様になってきます。この状態を虫歯の大きさの用語でC3とも言います。自発痛が出てくると治療の手段として歯髄を取り除かないといけなくなり抜髄を行うのです。

抜髄の手順
1:原因となる虫歯を全て取り除きます。虫歯が原因で歯髄が侵されているので虫歯を全て取り除くのです。虫歯が残っていると抜髄後の症状がおさまりにくいのでしっかりと取り除きます。

2:歯髄を取り除き根管拡大をする。
歯の根は前歯なら1本,小臼歯は1〜2本、大臼歯で3本あります。さらに根の中に歯髄が入っている根管がありこれも複数あります。大臼歯では4根管と言う場合も多々あります。この根管内にある歯髄をファイルという道具を使い取り除き、根管に材料を詰める事ができるように拡大をしていきます。歯の根の中は直接見える事ができないためミラー越しの操作になり,また湾曲していたりなど非常に難しい治療になります。
そのためこの根管拡大には回数がかかってきます。大臼歯だと3〜4回くらいかかる場合もあります。

治療中はラバーダムができたらラバーダム防湿を行い唾液が入らないようにして根管内をファイルで拡大し超音波で薬液を浸し洗浄します。そして治療の最後には水酸化カルシウム製剤(カルシペックス)というを根管内に浸し水硬性セメント(キャビトン)で仮のふたをして終わります。

3:根管充填(根充)
症状もなくなり十分に根管が拡大されたら最後のステップの根管充填を行います。
歯髄が入っていた根管内には何も入っていないためこのままだと根管内が細菌に汚染されてしまうので根管内にガッタパーチャポイントという材料を充填します。ラバーダムを防湿をして唾液が入らないようにしてしっかりと根管内を洗浄し、ガッタパーチャポイントとシーラという接着剤を使い緊密に充填していきます。根管充填後は必ずレントゲンを撮影し充填がきちんとできたのかを確認します。そして最後に仮のふたをして終了になります。

以上が抜髄の手順になります。抜髄は別名根管治療ともいい歯科治療の中でも1番細かく根気がいる治療の一つです。抜髄治療は神経を取る治療でだんだん痛みはなくなってきます。しかし根管充填をしないまま痛くないからと言って治療が中断してしまうと根管
内で細菌が繁殖し根の周りに膿を作ったり虫歯が広がり最悪抜歯になってしまう場合もあります。根管治療は時間がかかる治療ですが最後まで治療しましょう。

監修者情報

監修者情報

名古屋市緑区のみどり区 左京山歯科・矯正歯科クリニックで院長を務める宮崎裕基です。当院は歯の機能の改善と口元の美しさを両立させる審美治療を中心に、お口全体の健康を包括的に守るフルマウス治療を推奨しています。いつも患者さんに精度の高い安心の治療をご提供できるように、常に技術の向上に努めています。そのためにも、歯科用CTなど新しい設備の導入は欠かせません。
私たちはカウンセリングを大切にし、そこで患者さんの本当のご要望を引き出すことが「ご満足いただける治療」につながると考えています。お口のお悩みがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

歯科医師 採用情報

最新技術で輝く白い歯に CEREC

コラム カテゴリ一覧
Q&A
インビザライン体験
インプラント治療
お知らせ
入れ歯
医院のお知らせ
外科
審美治療
小児歯科
根管治療
歯の豆知識
歯並び、矯正
歯周病
歯科用語
虫歯予防
院長日記

審美治療メニュー

審美治療

審美治療

esthetic

ホワイトニング

ホワイトニング

whitening

矯正歯科

矯正歯科

orthodontist

インプラント

インプラント

implant

すきっ歯治療

すきっ歯治療

paced-arch

その他の歯科メニュー

虫歯治療

a bad tooth

歯周病治療

periodontal

咬み合わせ治療

orthodontics

入れ歯

dentures

予防治療

preventive

小児歯科

pedodontics