みどり区 左京山歯科・矯正歯科クリニック

歯の豆知識ブログ

MENU

迷わない!デンタルフロスの種類と正しい使い方ガイド

迷わない!デンタルフロスの種類と正しい使い方ガイド

こんにちは、左京山歯科・矯正歯科クリニックの院長の宮崎です

口腔ケアに欠かせないデンタルフロスとは?

毎日の歯磨きでは落としきれない歯と歯の間の汚れを除去するのに欠かせないのが、デンタルフロスです。虫歯や歯周病の予防に効果的で、歯の健康を保つための重要なアイテムとして広く使われています。しかし、種類が多く、どれを選べばよいか迷ってしまう人も少なくありません。この記事では、デンタルフロスのタイプ別の特徴や使い方、選び方のポイントを詳しく解説します。

1. デンタルフロスの主な種類と特徴

ワックスタイプとアンワックスタイプ

ワックスタイプ
 フロスにワックス(蝋)が塗布されており、滑りが良く、歯間に入りやすいのが特徴です。初心者や歯間が狭い人におすすめです。

アンワックスタイプ
 ワックスがない分、歯垢の除去力が高いですが、歯間に入れる際に少し引っかかりやすいことがあります。慣れている人や丁寧にケアしたい方に向いています。

ホルダー付きフロス(Y字・F字)

Y字タイプ
 奥歯に使いやすい形状で、歯の奥まで届きやすいのがメリット。柄の部分が長くて操作しやすく、初心者や子どもにも人気があります。

F字タイプ
 前歯に使いやすい設計で、細かい操作がしやすいのが特徴です。携帯用としても便利で、外出先での使用にも適しています。

糸巻きタイプ(ロールタイプ)

・指に巻きつけて使うフロスで、最も基本的なタイプです。使う長さを調整できるため、経済的。慣れが必要ですが、丁寧なケアが可能になります。

2. フロスの正しい使い方とポイント

糸巻きタイプの使い方

  1. 30〜40cm程度フロスをカット

  2. 両手の中指に巻きつけて、2〜3cmの間隔を残す

  3. 親指と人差し指でフロスをピンと張る

  4. 歯と歯の間にゆっくり入れ、歯の側面をなでるように上下に動かす

  5. 汚れた部分は少しずつ巻き替えて使用

ホルダー付きの使い方

  1. 持ち手をしっかり握る

  2. 歯間にフロスをゆっくり入れる

  3. 歯の側面に沿って上下に動かし、汚れを除去

  4. 同じ箇所に何度も使わず、衛生的に保つ

共通する注意点

・無理に入れると歯茎を傷つけるので、やさしくゆっくり
・使用後はフロスを使い捨てるか、洗浄して保管する
・出血が続く場合は歯科医師に相談する

3. 自分に合ったデンタルフロスの選び方

歯の状態で選ぶ

歯間が狭い人 → ワックスタイプや細めの糸タイプがおすすめ
歯間が広い人 → 太めでスポンジ状のフロスがフィットしやすい
矯正中の人やブリッジあり → 専用のスレッダーやスーパーフロスが便利

ライフスタイルで選ぶ

毎日じっくりケアしたい人 → 糸巻きタイプでコスパ重視
手軽に使いたい人 → ホルダー付きで時短ケア
外出先でも使いたい人 → F字タイプや携帯用のミニフロスが便利

4. デンタルフロスに関するよくある質問

Q1:毎日使わないといけませんか?
A:理想は1日1回。夜の歯磨き後に使うと、虫歯や歯周病の予防効果が高まります。

Q2:フロスで出血するのは問題ですか?
A:最初は出血することがありますが、数日でおさまります。ただし、長引く場合は歯肉炎などの可能性もあるため、歯科を受診してください。

Q3:子どもにも使えますか?
A:はい。ホルダータイプのフロスなら使いやすく、親御さんが補助しながらケアすることが可能です。

まとめ:正しいフロス選びで歯の健康を守ろう!

デンタルフロスは種類によって使い方や得られる効果が異なります。自分の口腔状態やライフスタイルに合ったものを選ぶことで、より効果的なオーラルケアが可能になります。毎日の習慣にフロスを取り入れることで、将来の歯の健康を守ることにつながります。ぜひ今日から、自分にぴったりのフロスを見つけてみてください!

監修者情報

監修者情報

名古屋市緑区のみどり区 左京山歯科・矯正歯科クリニックで院長を務める宮崎裕基です。当院は歯の機能の改善と口元の美しさを両立させる審美治療を中心に、お口全体の健康を包括的に守るフルマウス治療を推奨しています。いつも患者さんに精度の高い安心の治療をご提供できるように、常に技術の向上に努めています。そのためにも、歯科用CTなど新しい設備の導入は欠かせません。
私たちはカウンセリングを大切にし、そこで患者さんの本当のご要望を引き出すことが「ご満足いただける治療」につながると考えています。お口のお悩みがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

最新技術で輝く白い歯に CEREC

コラム カテゴリ一覧
Q&A
インビザライン体験
インプラント治療
お知らせ
入れ歯
医院のお知らせ
外科
審美治療
小児歯科
根管治療
歯の豆知識
歯並び、矯正
歯周病
歯科用語
虫歯予防
院長日記

審美治療メニュー

審美治療

審美治療

esthetic

ホワイトニング

ホワイトニング

whitening

矯正歯科

矯正歯科

orthodontist

インプラント

インプラント

implant

すきっ歯治療

すきっ歯治療

paced-arch

その他の歯科メニュー

虫歯治療

a bad tooth

歯周病治療

periodontal

咬み合わせ治療

orthodontics

入れ歯

dentures

予防治療

preventive

小児歯科

pedodontics