みどり区 左京山歯科・矯正歯科クリニック

歯の豆知識ブログ

MENU

どっちがおすすめ?インビザライン矯正とワイヤー矯正

どっちがおすすめ?インビザライン矯正とワイヤー矯正

こんにちは、名古屋市緑区の左京山歯科・矯正歯科クリニックの院長の宮崎です。

矯正を考えている人でインビザライン矯正・ワイヤー矯正、この2つの違いが気になっていませんか?
歯の矯正に興味がある方は「歯並びをキレイにしたい!、でも矯正はお金も時間もかかるから簡単には決められない…」と考えることが多いと思います。
今回は、インビザライン矯正とワイヤー矯正の違いについて説明し、あなたに最適な矯正方法がどちらなのかの参考にしていただければと思います。

■インビザライン矯正

インビザライン矯正とは「アライナー」と呼ばれるオーダーメイドのマウスピース型矯正装置を歯並びの改善に合わせて付け替える治療方法になります。
治療完了までに使用するアライナーの数は患者様の歯並びの状態、治療の進行スピードによって異なるため、治療期間も患者様によって様々です。

■ワイヤー矯正

ワイヤー矯正とは歯の表面に矯正装置を取り付け、そこにワイヤーを通してワイヤーの復元力で歯並びを改善させる治療方法になります。
ワイヤー矯正では、歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる矯正装置を取り付け、その部分にワイヤーを通していきます。
ブラケットには金属製のメタルブラケットと、セラミックやプラスチック製の審美ブラケットと呼ばれる二種類が存在しています。

■インビザライン矯正のメリットとデメリット

●メリット

インビザライン矯正には大きく分けて4つのメリットがあります。

①装置が目立たない

インビザライン矯正は装置が目立ちにくいのが特徴になります。
装着時もほとんど目立つことは無く、会話をする際も周囲の視線を気にする必要はありません。
インビザライン矯正は矯正装置の見え方に不安を持っている方でも安心して使用していただけます。

②衛生的

インビザライン矯正は矯正装置を自由に取り外すことが出来るため、衛生的です。
インビザライン矯正はワイヤー矯正とは異なり、歯の表面に固定されることはありません。
食事後でも矯正器具の取り外しは可能なので、普段通りに歯みがきをしていただくことが可能です。
装置自体の清掃も定期的にできるため、ワイヤー矯正に比べて清潔に保つことができます。

③痛みがほぼない

アライナーの表面は非常に滑らかなので、口の中の粘膜や舌を傷付ける心配がありません。そのため、口腔の怪我の心配をしている方でも安心して使用していただけます。
アライナーは非常に薄い素材のため、装着時に不快感を感じることは多くはありません。

●デメリット

上記でインビザライン矯正のメリットについて述べましたが、では逆にデメリットはどのようなものあがるのでしょうか。

①適用出来ないことがある

アライナーの出し入れができない場合や患者様のお口の中に何か問題がある場合は適用できない可能性があります。
例えばアライナーがはまりにくい歯の形をしている、重度の歯周病、インプラントが多数入っている方などです。
インビザライン矯正で治療できるのか知りたい場合は、歯科医師に直接相談してみましょう。

②紛失の可能性

アライナーは薄くて軽く、且つ透明なため紛失しやすくなってしまいます。
アライナーを外した際は必ずにケースに入れ保管するようにしましょう。

③長時間の装着が必要

取り外すことが可能とはいえ、一日に20時間以上装着していないと治療がスムーズに進まないことがあります。
アライナーを長時間外してしまうと歯が後戻りしてしまい、アライナーが歯に合わなくなってしまうことがあります。

■ワイヤー矯正のメリットとデメリット

●メリット

主に4つのメリットに分けることが出来ます。

①治療期間が短く、早い

インビザライン矯正よりも全ての歯を大きく移動させることができるため、治療期間が短くなることが多いです。
ワイヤー矯正はワイヤーで歯を締め付けることでインビザライン矯正よりも強い力で歯を動かします。そうすることで早く治療が完了することに繋がります。

②取り外しの必要がない

インビザライン矯正とは異なり、矯正装置の取り外しすることがありません。
矯正装置を外す手間が煩わしい方にはワイヤー矯正がおすすめです。

③症例数が豊富

ワイヤー矯正は症例数が豊富です。
ワイヤー矯正は100年以上の長い歴史があるため、他の矯正方法に比べて圧倒的な実績があります。

④適用範囲が広い

ほぼ全ての歯並びに適用することが出来ます。
インビザライン矯正よりも歯を締め付ける力が大きいため、難しい歯並びでも対応することが可能になります。
医師がワイヤーの調整を行うため、適切に且つ歯を大きく移動させることが可能です。

●デメリット

上記でメリットについて述べましたが、では逆にデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

①一部の食事制限が出てしまう

装置に食べ物が引っかかってしまうことがあるので注意しなくてはなりません。
特にガム、キャラメルなどの粘度の高いものや煎餅などの硬いものは出来るだけ避けましょう。
装置に付着して取れなくなってしまうだけではなく虫歯の原因にもなることがあります。

②口の中が傷付きやすい

歯の表面に矯正装置を取り付けるため、口の中の粘膜や舌を傷つけてしまうことがあります。

③歯が磨きにくい

ワイヤーやブラケットが歯の表面に付いているため、矯正装置の周りは汚れが溜まりやすくなっています。
歯みがきをする際に数種類の専用歯ブラシを使う必要があり丁寧に磨く必要があるため、普段よりも大変になってしまいます。

■まとめ

ここまでインビザライン矯正とワイヤー矯正の二つをメリット・デメリットを挙げてきましたが、それぞれどのような違いがあるのかお分かり頂けたでしょうか?

名古屋市緑区の左京山歯科クリニックではインビザラインはダイヤモンドランクを持っている日本矯正歯科学会認定医の先生がクリンチェックを作成しますので安心してインビザライン治療を受けて頂ける環境を整えております。

名古屋市緑区でインビザライン治療を受けるならインビザラインのステータスランクがダイヤモンドクラスで矯正認定医の先生がクリンチェックの作成をしている左京山歯科クリニックへお越し下さい。

左京山歯科クリニックでは矯正治療のカウンセリングは資料採りが550円で相談は無料となっています。インビザラインなどのマウスピース矯正を考えている方はぜひ矯正の相談で予約をお取り下さい。

監修者情報

監修者情報

名古屋市緑区のみどり区 左京山歯科・矯正歯科クリニックで院長を務める宮崎裕基です。当院は歯の機能の改善と口元の美しさを両立させる審美治療を中心に、お口全体の健康を包括的に守るフルマウス治療を推奨しています。いつも患者さんに精度の高い安心の治療をご提供できるように、常に技術の向上に努めています。そのためにも、歯科用CTなど新しい設備の導入は欠かせません。
私たちはカウンセリングを大切にし、そこで患者さんの本当のご要望を引き出すことが「ご満足いただける治療」につながると考えています。お口のお悩みがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

歯科医師 採用情報

最新技術で輝く白い歯に CEREC

コラム カテゴリ一覧
Q&A
インプラント治療
お知らせ
入れ歯
医院のお知らせ
外科
審美治療
小児歯科
根管治療
歯の豆知識
歯並び、矯正
歯周病
歯科用語
虫歯予防
院長日記

審美治療メニュー

審美治療

審美治療

esthetic

ホワイトニング

ホワイトニング

whitening

矯正歯科

矯正歯科

orthodontist

インプラント

インプラント

implant

その他の歯科メニュー

虫歯治療

a bad tooth

歯周病治療

periodontal

咬み合わせ治療

orthodontics

入れ歯

dentures

予防治療

preventive

小児歯科

pedodontics